「時刻表歴史館」ホーム > 戦前黄金時代 > 東京航空輸送(1931) | |
定期航空輸送 1931(昭6)年? 東京航空輸送 152mm×89mm 二つ折 |
|
日本初・元祖スチュワーデスを乗せた航空会社 日本と大陸を連絡する使命を担って 大正時代、東京・蒲田に日本飛行学校という、パイロット養成学校が設立されました。同社は、1929年(昭4)より東京〜下田間の定期旅客輸送を始めました。路線は後に静岡県の清水まで延長されましたが、その間、1930年(昭5)からは社名を「東京航空輸送株式会社」に変えています。 東京航空輸送は、民間航空の草創期にふさわしく、ある「日本初」の事跡で有名です。それはスチュワーデス(当時は「エアガール」という名称)を乗せたということで、1931年(昭6)のことでした。これは、当時国策会社として民間航空の中心的存在であった日本航空輸送に対して5年以上先んじており、海外の例と比べても時期的に遜色のないものでした。 もっとも、当時の小型機では通路を行き来してのサービスは出来ず、同席して案内をするような状態だったようです。 この案内書には発行日付がありません。しかし、本社所在地が1933年(昭8)に羽田へ移転する前の蒲田になっているので、おそらくは1931年(昭6)から32年(昭7)頃のものと推測されます。 |
|
残念ながら、この案内書には「エアガール」についての記述や写真はありません。 しかし、その航路が伊豆半島周辺という代表的な景勝地であることを考えると、その旅路の愉快さがしのばれます。 |
|
関連項目 民間航空草創期のパイオニア・新聞航空(朝日新聞社 東西定期航空会、1928年) 地域密着・山陰にはばたいた幻の民間航空会社(日本海航空、1932年) 日本最初の定期航空は関西から(日本航空輸送研究所、1934年−1938年) |
|
(目次に戻る) (サイトのトップへ) | |
(C) Copyright tt-museum 2001-2007. All rights reserved. |