バス会社 | |
陽炎の立ち昇る夏の砂利道をバスがゆく。 砂埃を巻き上げ、エンジンの唸りを響かせて… 全開の窓からは、草いきれの混じる熱風が車内に注ぎ込む。 きっと、そんな光景をこれらの時刻表は秘めているのでしょう。 |
|
松本自動車 乗合自動車時刻表 1939年(昭14) ・表紙には上高地の河童橋の写真。 ・松本から島々迄の電車に連絡し、上高地へ運行。 ・夏季の最盛期には一日十往復を運転。 ・支線に、奈川渡〜寄合渡や、沢渡〜白骨温泉。 [この年…第2次大戦はじまる] |
|
東海自動車 伊豆半島バス時刻表 1954年(昭29)12月 ・薄い紙に印刷された折畳式。 ・鉄道の無い停留所の名称にも「駅」がついていた。 (土肥温泉駅、湯ヶ島駅など) ・沼津〜下田など、今日にはない長距離路線もあった。 ・伊東〜下田間の急行便には愛称がついていた。 (「黒潮」「南豆」「石廊」) [この年…青函連絡船「洞爺丸」沈没] |
|
東邦交通 観光定期バス運行時刻表 1953年(昭28) ・美幌から川湯や阿寒湖経由で、釧路迄の路線を運行。 ・美幌〜釧路間は所要約11時間。 ・時刻表は、路線図風に描かれている。 ・現在、同社は「くしろバス(株)」となっている。 [この年…奄美諸島がアメリカから日本へ返還] |
|
画像は一部 |
阿寒バス 阿寒国立公園周遊 定期バス時刻表 1959年(昭34) ・同社は、上の東邦交通から分離して発足した会社。 ・B4サイズ一枚に、阿寒国立公園や根釧地域の路線を掲載。 ・昭和28年と比較し、掲載路線や便数が大幅拡大。 ・美幌〜釧路間は約2時間短縮されている。 ・北見〜釧路間に「ビジネス急行」運転。(所要5時間) ・「バスには無線機を装備」との記述あり。 [この年…伊勢湾台風で大きな被害] |
北海道中央バス 中央バス時刻表 1957年(昭32)6月 ・折畳み式ポケット版タイプ。 ・札幌地方営業部管内全線をカバー。 ・札幌市内のターミナルから、各方面へ頻発。 ・札樽急行、千歳方面、室蘭方面、夕張方面、石狩方面など。 ・支笏湖へは休日のみ、座席指定急行便が一往復。 [この年…日本初の原子炉が稼動開始] |
|
日本国有鉄道(国鉄北海道地方自動車事務所) 国鉄バス時間表 札樽線 1958年(昭33)7月 ・折畳み式(8つ折) ・札幌〜小樽の他、朝里温泉や手稲折返し便を掲載。 ・札樽間の快速便には「つばめ」「かもめ」の愛称。 [この年…下田沖に全日空機墜落] |
|
三重交通 時刻表 附・関係他社線 1960年(昭35)4月 ・300頁あまりの本格的な冊子。 (一社でこれだけのボリュームのものは珍しい。) ・創刊号となっているところから、定期刊行を目指していた? ・当時は伊勢神宮近辺で軌道線も運転(神都線) ・名古屋〜津、津〜鳥羽間は30分おきに頻発。 [この年…チリ大地震による大津波で日本に大きな被害] |
|
宮崎交通 全線バス時刻表 1963年(昭38)4月 ・80頁ほどの小冊子タイプ。 ・表紙は、同社が宮崎市内の大淀川畔に設置している、ロンブル(日よけ)と呼ばれるテントをデザイン。 ・熊本〜延岡、延岡〜宮崎などに、「6月1日より快速冷房バスが走ります」との案内。 ・定期観光バスは、国鉄列車に接続をとっている。 (準急「日南」号結合コースというものもあった。) [この年…国鉄鶴見事故] |
|
[ 目次に戻る ] [ サイトのトップへ ] | |
(C) Copyright tt-museum 2001-2004. All rights reserved. |